本日は漁師のお手伝い@ワカメ&海苔
…前日、漁師からの電話。
漁師・『みょうぬづ(明日)、海苔どワガメとっさいぐがら(採りに行くから)てづだってけらいん!六時っころ、おらいの船のどこで待ってるがんね!』
と一方的に言われ、例のごとく眠らずに塩釜の船着場に…
漁師・『ちょう(今日)、かんじぇねぇげんとも(風はないけれども)ゆぎこばおってちたなや(雪が降ってきましたね)』
オイラ・『んで、やめっすかわ?(それじゃ止めておきますか)』
漁師・『なぬかだってんのっしゃぁ!(何言ってるの)せっかく親方ちた(来た)のに、やっぺっちゃや(やりますよ)、だぁれ(否定文に付く語尾でいろいろな意味を持つ)』
オイラ・『なにすや…(これもいろんな意味を持つが、ここでは弱気の肯定)』
…と、吹きすさぶ雪の中船は出港しました。
先ずは漁師3人がかりで海苔棚から機械で海苔摘み作業。30kg箱で30箱!
1箱で1000枚の海苔が出来るそうな。
一旦岸に上がり、船を変えて今度はワカメ摘み。
とれとれの新鮮な美味しいワカメと根っこにあるメカブ!
これがまた茹でるとネバリがでてたまらんほど旨い!
それにしても今日は寒かった…漁師さんって大変です。