遅咲き桜

岩出山のとある小高い丘に桜の木が20本近くある。

それは丘を囲む様にあり、丘の周りは広大な牧草地が広がり
そこで昼飯など食うととても清々しく気持ちがイイ。

岩出山には城山公園という花見の名所があり、そこに皆集まるからこの場所はほとんど誰も来ない。
満開の時にでもじさまとばさまが石のベンチに腰掛け、茶を啜っているくらいだ。

ただ、開花予想が難しい
近辺の桜が満開でも一分咲きと、いうこともある。
残雪の寒風を丘の上で受けている影響なのか?
とにかく遅れる日数が予測できない。
何年か前は近辺の満開の1週間遅れ、翌年は前年と同じ1週間遅れで行ったが、もう散ってしまっていた
その翌年は花が一つも咲いていなかった。

今回は3日遅れという所か…
日曜日辺りに散りかけの良いところだろう。
弁当持って出かけよう
時を同じくしてこのタラの芽もいい大きさになっていることだろう