蓋一つ

おいおいおい...
カメラの電池蓋の交換に、いったいいつまでかかってんだ?

そろそろ眉間にシワが寄ってきた時、電話が鳴る

余努馬止カメラですが...
メーカーから修理取り換え可能との連絡を受けましたので
修理いたしますか?
修理代金は750円となりますが、よろしいでしょうか?

あ゛?

いや、メーカーから修理が出来ると...

あ゛?
修理を頼んだんだから、そりゃ修理してもらわなきゃね〜
なにをおっしゃっているのでしょう?

いや、メーカーからですね、今回は工賃を抜いて
パーツ代金だけで良いとの事で、ハイ。

あ゛?
なぜに?
修理を頼んでいるのに
修理できますがどうしましょうとは
これいかに...?

ハァ、ですから、お客様の了解をと...

あ゛?

メーカーでは
「ここは絶対に外れて取れてしまう事はないので、今回は工賃を無料に」
と言ってました

あ゛?
キミのニッポンゴ、マチガッテマス
ナンボナンデモ、メーカーがソンナコトユーカ?

この時点であまりにもアホくさくなり
ボクはココロを落ち着けて云う

で、修理して手元に返ってくるのは何日ほどかかるの?

ハァ、10日程ではないかと思います

あ゛?
なして、ハナっから修理を...

いや、もう言うまい
ボクはジッとこらえて10日間待つことにした

企業というのは、大きくなれば大きくなるほどアホみたいなマニュアル人間が育ってしまうのか?

話の食い違いならば納得できるし、良くあることだが
補償も効かない、話もわからんでは
コレはもうどうしようもない

あと10日もすれば、ボクは大企業の生んだ常識知らずの店員から

あぁ、やっとでてきましたね!

と、笑ってカメラを受け取ることにする

修理に出した時からの対応が気に入らなかったので
子供には

このカメラ屋にはでったい就職するな
友達に行こうとするヤツがいたら止めろ

と、助言したのであった


かと思ったのだが、もしかすると
社会の常識、大企業の常識は一致しているかもしれない...
だとすると、間違っているのはボクの方である

あぁ、
山学校ばかりしないで
ちゃんと勉強しとけばよかった

受け取る時にはせいぜいコトバにキヲツケルコトダ
オイラの眉間にシワよったらブットバシカネナイ