卵と油と酢と
油と名の付くものは
ハッカ油をのぞき、すべて高騰している
食用油もその通りで
原材料として使っている食品ももちろんだ
マヨネーズを自分で作れば
なんぼかでも安く作れるし
あの市販の、後味に残るグルタミンソーダも消えてなくなるのだ
和食では、
卵黄と油だけで作った
酢やもろもろ入っていないものを
卵の素
と呼ぶ
魚介類、例えば帆立をソテーして
殻の上に野菜を敷き、帆立を乗せ
卵の素を塩で薄く味付けしたのや
白身魚のすり身混ぜ、乗せて焼いたりする
市販のマヨネーズで代用できるが
やはり色々味付けができる
ベースであるべき卵の素であるから
予め酢の入ったものは避けるべき。
と、思う
さて、
これはマヨネーズを作るのが目的なので
はじめから酢が入る
酢を入れると
分離しにくくなるのだ
塩と胡椒マスタード
それに明太子を加えると
じねんぼうで使っている
明太子ドレッシングが出来上がる
温野菜に良く合う