春の味噌
バッケ
と、コチラで親しげに呼ばれる<ふきのとう>
これから花が咲いて、茎が伸びて行き
綿毛を付け、種子を春風に託す...
その後枯れ果てて
同一地下茎から<蕗>が、より大きな背丈で
とても大きな葉を広げる
天ぷらはご存じの通り
春先山菜、先取りの代名詞
渓流に足を運ぶと
土手や河原にナンボでもある
スローフード<ばっけ味噌>を作る
仙台味噌をベースに<玉味噌>を作り
それに蕗の薹のみじん切りを炒めて加え
練り上げると...
なんとも素朴な香りのする味噌が出来上がる
この甘味噌
ご飯のお供に
酒の肴に
焼きおにぎりに
イワナの田楽に
豚のソテーに
野菜炒めに
用途は広い
豆腐田楽
ぬふふのふー
コレがまた、たまらんのだ...
田楽串など、こ洒落たモノは使わずに
素朴さがコレには合っている。
萩の鶴 金成
寿礼春 一迫
同じ宮城の栗原市の酒。
決めかねる時は両方、
あるいは数種、
杯を重ねればよい...