土鍋効果

土鍋でご飯を炊くと美味くなる
蓋の重みで圧力が適度にかかるし
厚みが生み出す火力の保持が良いのだろう

昆布出汁で鮑をサッと茹でて
その汁の中に
タラバ蟹の殻を焼いたものを入れ
さらに香り高い出汁に仕上げる

もち米2割を加えたうるち米を、この出汁で炊く
強火にかけた 土鍋から湯気が立ち始め
やがていい匂いの蒸気が 勢い良く噴射する

中弱火に火力を移し、しばらくすると
微かに焦げた匂いがしはじめる
一瞬強火にし、火を止める
この瞬間に具の 鮑を放り込む...
蒸らしてシャリを切る
と、底一列に オコゲ が付き、何とも良い香りを漂わせる



鮑は柔らかく、独特の香りを放ち
ご飯が 香りとふくよかさを包む
もち米の持つ粘りが、食感と味と香りの相乗効果を生む

たらば蟹・ワカメ・鮑のしゃぶしゃぶ
たらば足の天婦羅
最後は飯物
156kg の近海本鮪の かまトロ握り鮨


こりゃ 美味いわ!