柿なます



柿膾

なにも、魚介類ばかりを使ったものだけが なます ではない
一般的に 鱠 が魚介類を使った呼び名で
膾 が野菜を使った呼び名である

ま、どちらも なます と発音するし、イントネーションも同じだ

食感に楽しみを付けるため
生の柿とあんぽ柿(干し柿)
大根と人参の拍子切りを立塩でしんなりさせ
橙酢と米酢で作った甘酢で味付けする

大根と人参の紅白から、お正月料理に良く使われる

この庄内柿は皮ごと食べても美味しい
しかしさすがに、皮と蔕は残ってくる

ガキの頃、盗んだ柿はシャツに皮を擦りつけ
そのまま喰っていたものだ...
がん平じじぃの庭の柿は旨かったなー
もっかい喰いてぇなー