三陸塩竈【ひがしもの】
三陸塩竈 ひがしもの
とは、三陸沖で漁獲された『めばち鮪』の事で
しかし、その中でも
この名前を付ける事が許されるマグロの条件は
80kg以上の魚体
鮮度・色艶
それに、
脂が半分以上乗っていなければならない
さらに、
10月から12月までの、季節限定である
そして、
たとえ期間中でも、漁獲がなかったり
条件に適っていなければ表示しない
という徹底ぶりだ
ブランド化
が果たして良いのかどうかは置いておき
本鮪に引けを取らない旨さの メバチ鮪として
広く知れわたってほしいものだ
実際、外国産や国産の程度の良い本鮪と良い勝負だし
鮮度を持ってしたら、メバチに分がある
塩竃市場では、仲卸がマグロ専門というのが多い
ほとんどそうだ
その中でも「生マグロ専門」の看板を掲げている仲卸でしか
ひがしもの は買えない
要するに、金華サバのように
何処で獲れても金華サバ...
そんな曖昧な表示ではないのだ
仲卸が自信を持って貼るシール
赤身は色は赤いが
食すと脂が乗っている
このマグロは90.5kgの 大きな魚体だったので
赤身にも脂があるのだ
赤身の最高の条件を持っている
中トロ...
もはや何もいう事は無い
甘味が強い
甘味といっても旨味の甘味である
口溶けは...ムフッ
である。
さぁ、いらっしゃい^^