ねじり



曲がり大根や
しっぽの方の皮を剥く時

捻り剥き

という庖丁使いをする事がある

形状に沿って庖丁をねじりながら滑らせてゆくので
歪(いびつ)な形でも 無駄に肉を削らないし
おろしにする場合のグリップを良くする
なんと云っても
紋様が漬物にした時に美しいから...

この庖丁使いは意外と難しく
身体がおぼえ込むまで、指を切るしかない
と、先輩に教えられた

幸い、ハナタレの頃にしては
指も切らずに習得(uso)


天才新星現る!
と、云われたもんだ(oouso)^^